自賠責 被害者 請求

  • 後遺症障害認定について

    後遺障害として認定を受けることで、後遺障害についての慰謝料や、後遺障害についての逸失利益を損害賠償として請求することができるようになります。後遺障害についての慰謝料とは、交通事故により後遺障害を負ってしまったことについての精神的な苦痛を癒やしてもらうための賠償金です。後遺障害についての逸失利益とは、後遺障害を負わ...

  • 自賠責保険の被害者請求とは?請求方法や必要書類、注意点など

    突然、交通事故の被害者となった場合、一般的には、当事者の金銭的解決は加害者の保険会社と被害者との間で行われることになります。そこで本記事では、自賠責保険の被害者請求についてご紹介します。上記の通り、一般的に自賠責保険については加害者側の保険会社が請求を行ってくれることが多いです。これは自賠責法15条が根拠となりま...

  • 交通事故問題で弁護士に相談できることとは

    弁護士は、そのほとんどのお悩みについてご相談を受けることができ、被害者の方を力強くサポートします。以下に、代表的なご相談内容についてご紹介いたします。 1.物損事故のなかには、加害者が不明なケースが少なくありません。たとえば、スーパーマーケットの駐車場に停めていた自動車に傷をつけられていたといったようなケースなど...

  • 逸失利益とは

    「交通事故における損害賠償請求の項目の一つに逸失利益というものがあると聞いたが、いったいどういったものをさすのだろうか。「逸失利益を請求する場合には中間利息が控除されると言われたが、なぜ控除されるものがあるのだろうか。交通事故の被害に遭われてしまった方のなかには、逸失利益についてこのようなお悩みを抱えていらっしゃ...

  • 交通事故の被害者が請求できる費用について

    ぶつけた加害者は判明しているが、慰謝料は請求できると考えてよいだろうか。「専業主婦だが買い物に行く際に交通事故の被害に遭ってしまった。入院のため家事ができず、代行を頼む予定だが、費用を支払ってもらえるだろうか。交通事故の被害に遭われてしまった方のなかには、このようなお悩みを抱えていらっしゃる方が数多くいらっしゃい...

  • パワハラの判断基準

    プロジェクトから外されたり、従業員間で被害者を無視するような指示があり、それが実行された場合でも十分パワハラに該当する可能性があります。 ④過大な要求:業務上明らかに不要なことや遂行不可能なことを強制これはもっとも典型的なパワハラの例だといえます。境界線が曖昧ですが、周囲と比較して明らかに仕事量やノルマが多く、そ...

  • 高次脳機能障害とは

    交通事故で上記の症状が出てしまった場合には、慰謝料を事故の相手方に請求をすることができます。高次脳機能障害には症状の重さに応じて、後遺障害等級がそれぞれ定められており、等級によって請求できる慰謝料額が変わります。 ・介護が必要な後遺障害◆1級1号「神経系統の機能又は精神に著しい障害を残し、常に介護を要するもの」

  • 労働問題で弁護士に相談できること

    ■未払い賃金の請求賃金の支払い遅延や不当な減給、サービス残業など賃金の未払いがあった場合、弁護士に相談することで支払わせられます。会社と交渉するほか、労働審判や仮処分の申立てなど様々な法的手段を駆使してお客様が受け取るべき賃金を確保します。 ■不当解雇への対応労働期間中であるにもかかわらず一方的に解雇する不当解雇...

  • 未払い残業代請求のポイントとは

    通常の債権より短く時効が設定されており、時効が経過すると賃金の請求が非常に困難になるため、できるだけ速やかに行動することが重要です。もっとも、民法の改正にあわせて2020年4月以降に支払日を迎える賃金からは時効が3年に延長されることになりました。しかし、それでも通常の債権に比べて短期であることは変わりません。未払...

  • 自己破産のメリット・デメリット

    また、保証人への請求は可能であるため保証人に迷惑が掛かってしまう場合があります。 櫻井晴季法律事務所は、千葉市内を中心に千葉県、茨城県で皆様からの債務整理や離婚、相続に関するご相談を承っております。「自己破産をすることで生活はどうなるのか」「自己破産によるデメリットを教えてほしい」といったご相談は当事務所までお気...

  • 保険会社との示談交渉を弁護士に依頼するメリット

    過失割合とは、被害者と加害者の過失を割合で示したもので、治療費など損害賠償全体に影響します。 弁護士は、法令と交渉についてのプロフェッショナルです。弁護士に保険会社との示談交渉を依頼することで、適切な過失割合を主張することができるのです。また、弁護士による依頼で、慰謝料を弁護士基準で算定することが可能になり、損害...

  • 症状固定の重要性とは

    これまでに要した治療費などについて、損害賠償を請求することで清算することができ、これ以上治療費がかかることがないため経済的な不安が軽減するでしょう。次に、交通事故による怪我が後遺症になるということです。後遺症のなかでも自賠法施行令に定められた基準を満たすほどに重い後遺症の場合には、後遺障害として認定を受けることが...

  • 相続問題を弁護士に相談するメリット

    また、遺産分割の内容によって遺留分が侵害された相続人がいた場合には、遺留分侵害額請求をするなど、法的問題も多々生じます。被相続人の側としても、自分の意思を反映させるために遺言を残すには、さまざまな方式があり、手続きもしなければなりません。 以上のように、さまざまな法律知識が問われるほか、親族同士の争いごとも少なく...

  • 相続人の範囲について

    次に廃除とは、相続人に著しい非行があった場合などに、当該推定相続人を相続人から除くように、被相続人が家庭裁判所に請求することをいいます。以上のように、欠格事由があった場合や、排除されていた場合は、子や配偶者などであっても相続することができないので、注意が必要です。相続人が誰であるのかわからないなど、お悩みの際には...

  • 千葉市のパワハラ問題は弁護士にご相談ください

    違法である場合には加害者に対して損害賠償請求をすることができます。加えて暴力や脅迫等があった場合、刑事上の責任を問うこともできます。 また、直接パワハラ行為をしていない上司や会社に対して責任を追及し、損害賠償請求ができることがあります。会社や上司は、パワハラ加害者たる者も雇用している以上、その者の行動について、注...

  • 遺留分・遺留分侵害額請求とは

    長女と次女には、遺留分である500万円を受け取る権利がありますから、その権利を請求する、この場合長男に対して500万円請求することができます。これを「遺留分侵害請求」といいます。 以上のように遺留分制度について概要をご説明いたしました。しかし、実際にご自身の遺留分としていくら受け取れるのか、遺産の総額はいくらなの...

  • 協議離婚の進め方やポイント

    ③について、夫婦どちらかの落ち度が原因となって離婚に至った場合、慰謝料を請求することが考えられます。支払額の相場はありますが、お互いの合意があればその額を支払うことで問題はありません。 ●離婚に関するご相談は当事務所まで櫻井晴季法律事務所では、離婚問題に関するお悩みを解決いたします。また、離婚問題だけでなく、相続...

  • 遺言書の検認手続き

    そして、「検認」を請求します。これは、遺言書の偽造・変造を防止する目的で行われます。「検認」とは、相続人に対して遺言が存在すること、そして、遺言の内容を知らせるものです。あくまでも有効か無効かという判断をするものではない点に注意が必要です。また、最初に確認した通り、遺言の方式には自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証...

  • 元パートナーが養育費を払わない!請求する方法とは

    このページでは、離婚問題についての様々なテーマのなかから、養育費の未払いとその請求方法についてご説明いたします。 ■養育費とはそもそも養育費がどういったお金をさしているのか、整理しておきましょう。養育費とは、文字通り子どもを養い、育てていくために必要となるお金のことをさします。一般的には、離婚後に子どもと離れて暮...

当事務所が提供する基礎知識

よく検索されるキーワード

代表弁護士紹介

櫻井弁護士の写真
代表弁護士
櫻井 晴季(さくらい はるき)
ご挨拶

皆さま、はじめまして。

弁護士の櫻井晴季(さくらい・はるき)と申します。


弁護士というと、堅苦しい雰囲気や気むずかしさをイメージされる方も多いかと思います。しかし、私がご依頼者様と築きたいのは、会話をしながら、自然とほほ笑みが生まれるような関係です。

「こんなこと弁護士に相談していいのかな」「相談したら依頼しないといけないのかな」そんな心配は一切いりません。問題がはっきりしていない段階でも、相談を迷われている段階でもかまいません。どのようななことでも、お気軽にご相談下さい。今出来ること、必要なことから、アドバイスさせていただきます。

経歴

千葉県千葉市出身

明治大学法学部卒業

國學院大學法科大学院卒業

2011年 司法試験合格

2013年 弁護士登録(千葉県弁護士会)

所属団体
千葉県弁護士会

事務所概要

名称 櫻井晴季法律事務所 >ホームぺ-ジはこちら
所属 千葉県弁護士会
代表者 櫻井 晴季(さくらい はるき)
所在地 〒260-0013 千葉県千葉市中央区中央4-10-8 コーケンボイス千葉中央601
アクセス

千葉都市モノレール「県庁前駅」より徒歩6分

京成電鉄千原線「千葉中央駅」より徒歩約13分

電話番号/FAX番号 TEL:043-301-5672 / FAX:043-301-5606
対応時間 平日9:00~18:00(事前にご予約頂ければ時間外も対応致します。)
定休日 土・日・祝日(事前にご予約頂ければ対応致します。)