千葉市のパワハラ問題は弁護士にご相談ください
昨今、パワハラに関する労働問題にお困りの方が増えています。職場におけるいじめや嫌がらせをハラスメントといい、ハラスメントの中でも、職務上の地位・権限を濫用して行うパワー・ハラスメントを、パワハラといいます。
たとえば、上司の立場を利用して「お前はばかだ」など侮辱的な言葉をいい続けるなどして、職場環境を悪化させる、また精神的に追い込んでしまう、退職をせざるを得ない状況にすることが考えられます。
パワハラは、法的には違法であるといえます。具体的には、不法行為(民法709条)や債務不履行(民法415条)にあたるかをそれぞれの状況や事情に応じて検討していくことになります。違法である場合には加害者に対して損害賠償請求をすることができます。加えて暴力や脅迫等があった場合、刑事上の責任を問うこともできます。
また、直接パワハラ行為をしていない上司や会社に対して責任を追及し、損害賠償請求ができることがあります。会社や上司は、パワハラ加害者たる者も雇用している以上、その者の行動について、注意義務を負うからです。さらに、会社は労働者に対して「働きやすい良好な職場環境を維持する義務」を負っているため、パワハラが発生してしまった場合、会社に対してこの義務違反を主張することができます。また、ハラスメントについて具体的な立法も進んでいて、2019年には、労働施策総合推進法改正によって、職場のパワー・ハラスメントについて定義したうえ、これを防止するための措置が義務付けられました。
このように、パワハラの被害に遭われてしまった場合、法的にできる対処がいくつかあります。どのような対処ができるかは、個別のケースによって異なりますから、弁護士にぜひお気軽にご相談ください。
櫻井晴季法律事務所では、千葉市を中心に、労働問題やハラスメント被害等に関するお悩みの相談やトラブル解決を承ります。また、労働問題以外でも、離婚問題や債務整理、相続、交通事故など様々な分野に幅広く対応いたします。お困りのことがありましたら、ぜひ当事務所へご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
-
離婚が認められる理由...
「離婚をするには、法律で決められた離婚の原因を満たしている必要があると聞いたが、それは本当だろうか。自分の場合には当てはまるか不安だ。」「離婚の原因を満たしている必要があるのは、どのような離婚の方法を選択した場合なのだろ […]
-
千葉市のパワハラ問題...
昨今、パワハラに関する労働問題にお困りの方が増えています。職場におけるいじめや嫌がらせをハラスメントといい、ハラスメントの中でも、職務上の地位・権限を濫用して行うパワー・ハラスメントを、パワハラといいます。たとえば、上司 […]
-
債務整理の種類
借金が重なった状況を解決するためには、債務整理を行っていく事が一般的です。債務整理では、自己破産が有名ですがその他にもいくつかの種類があります。 1.任意整理債権者と交渉を行うことで、返済計画の変更を行うもので […]
-
後遺症障害認定につい...
「追突事故の被害に遭い治療を続けていたが、後遺症が残ってしまった。後遺障害として認定されるには基準があると聞いたが、厳しいのだろうか。」「後遺障害の認定を受けたいと考えているが、申請方法が2通りあると聞いた。自分に適して […]
-
事実婚のパートナーに...
近年、結婚の多様化が進み、婚姻届を提出することなく夫婦としての関係を築いていく事実婚が増加しています。事実婚は法律上の夫婦には当たらないため、婚姻に関する民法の規定は原則として適用されません。そのため、苗字を夫婦間で統一 […]
-
症状固定は誰が決める...
交通事故の被害に遭ってしまい、治療を受け続けていると、最終的に医師から症状固定という診断をされます。当記事では、症状固定とは何か、誰が決めるのか、メリットやデメリットなどについて詳しく解説をしています。症状固定とは症状固 […]
よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
- 保険会社 示談交渉 弁護士 千葉市緑区
- 相続相談 弁護士 花見川区
- 離婚相談 弁護士 稲毛区
- 債務整理 相談 弁護士 稲毛区
- 相続相談 弁護士 千葉市緑区
- 労働問題 相談 弁護士 花見川区
- 遺産分割 相談 弁護士 美浜区
- 遺産分割 相談 弁護士 稲毛区
- 労働問題 相談 弁護士 稲毛区
- 労働問題 相談 弁護士 千葉市緑区
- 離婚相談 弁護士 千葉市中央区
- 相続相談 弁護士 稲毛区
- 離婚相談 弁護士 美浜区
- 交通事故 相談 弁護士 千葉市緑区
- 離婚相談 弁護士 花見川区
- 保険会社 示談交渉 弁護士 稲毛区
- 離婚相談 弁護士 千葉市緑区
- 遺産分割 相談 弁護士 若葉区
- 相続相談 弁護士 若葉区
- 債務整理 相談 弁護士 若葉区
代表弁護士紹介

- 代表弁護士
- 櫻井 晴季(さくらい はるき)
- ご挨拶
-
皆さま、はじめまして。
弁護士の櫻井晴季(さくらい・はるき)と申します。
弁護士というと、堅苦しい雰囲気や気むずかしさをイメージされる方も多いかと思います。しかし、私がご依頼者様と築きたいのは、会話をしながら、自然とほほ笑みが生まれるような関係です。
「こんなこと弁護士に相談していいのかな」「相談したら依頼しないといけないのかな」そんな心配は一切いりません。問題がはっきりしていない段階でも、相談を迷われている段階でもかまいません。どのようななことでも、お気軽にご相談下さい。今出来ること、必要なことから、アドバイスさせていただきます。
- 経歴
-
千葉県千葉市出身
明治大学法学部卒業
國學院大學法科大学院卒業
2011年 司法試験合格
2013年 弁護士登録(千葉県弁護士会)
- 所属団体
- 千葉県弁護士会
事務所概要
名称 | 櫻井晴季法律事務所 >ホームぺ-ジはこちら |
---|---|
所属 | 千葉県弁護士会 |
代表者 | 櫻井 晴季(さくらい はるき) |
所在地 | 〒260-0013 千葉県千葉市中央区中央4-10-8 コーケンボイス千葉中央601 |
アクセス |
千葉都市モノレール「県庁前駅」より徒歩6分 京成電鉄千原線「千葉中央駅」より徒歩約13分 |
電話番号/FAX番号 | TEL:043-301-5672 / FAX:043-301-5606 |
対応時間 | 平日9:00~18:00(事前にご予約頂ければ時間外も対応致します。) |
定休日 | 土・日・祝日(事前にご予約頂ければ対応致します。) |