相続の対象となる財産とは
相続が開始した場合、「被相続人の財産に属した一切の権利義務」を相続することになります(民法896条)。したがって、被相続人の預貯金などの金銭や、家や土地などの不動産は相続財産の対象です。また、上記のような積極財産以外にも、被相続人が借金をしていた場合の金銭支払い債務や、保証契約を結んでいた際の保証債務などのような消極財産についても、相続の対象となる財産にあたります。
もっとも、相続できない財産もあります。「被相続人の一身に専属したもの」すなわち一身専属権については相続財産となりません。一身専属権とは、その人個人しか持つことのできない権利や資格のことをいいます。たとえば、身分法上の権利として親権や後見人の地位、個人の信頼関係に基づく権利として代理権などがあげられます。
また、仏壇や神棚、墓石などは祭祀財産にあたるため相続の対象とはなりません。慣習に従って、特定の者が承継します。
このように、相続される財産とされない財産には上記のようなものがあります。相続財産の確定は、後の遺産分割協議や相続放棄をするか否かの判断に必要となります。そのため、被相続人が有していた財産には何があるのか、正確に把握することが重要です。相続財産の調査には、書類や証明書が必要となる場合が多く、何をすればよいのか、何が必要なのかわからず困ってしまうこともあると思います。
そのような場合には法律の専門家である弁護士にご相談することをお勧めします。
櫻井晴季法律事務所では、千葉県を中心に、相続に関するお悩みを解決します。また、相続以外でも、離婚問題や債務整理、交通事故などさまざまな問題にも対応させていただきます。お困りの際には、ぜひ当事務所へご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
-
労働問題で弁護士に相...
■未払い賃金の請求賃金の支払い遅延や不当な減給、サービス残業など賃金の未払いがあった場合、弁護士に相談することで支払わせられます。会社と交渉するほか、労働審判や仮処分の申立てなど様々な法的手段を駆使してお客様が受け取るべ […]

-
逸失利益とは
「交通事故における損害賠償請求の項目の一つに逸失利益というものがあると聞いたが、いったいどういったものをさすのだろうか。」「逸失利益を請求する場合には中間利息が控除されると言われたが、なぜ控除されるものがあるのだろうか。 […]

-
高次脳機能障害とは
脳の高次機能とは、記憶・思考・知能などの認知面と、精神状態をつかさどる感情面の脳の働きのことを言います。 高次脳機能障害とは疾患や損傷によって、上記の脳の働きに障害発生した状態を言います。頭部に何らかの衝撃を受 […]

-
離婚問題を弁護士に相...
「離婚を検討しており、夫婦間で離婚することについては合意ができている。このような状況で弁護士に相談するメリットはあるのだろうか。」「配偶者が不倫していたため離婚したいが、たとえ弁護士とはいえどもプライベートな話である離婚 […]

-
借金問題の解決を弁護...
借金にお悩みの際には、一刻も早く弁護士に相談することで大きなメリットがあります。例えば、弁護士に相談を行った場合貸金業者に対して受任通知を送ります。これにより貸金業者からの督促が止まるため日常のストレスを大きく軽減するこ […]

-
自己破産のメリット・...
借金がかさんだ際に取りうる債務整理手段として自己破産があります。自己破産にはメリット・デメリットがあり、どちらも重要です。 ・メリット自己破産の最も大きなメリットとしては、債務が完全になくなるということがあげら […]

よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
- 保険会社 示談交渉 弁護士 千葉市中央区
- 労働問題 相談 弁護士 千葉市緑区
- 相続相談 弁護士 若葉区
- 離婚相談 弁護士 花見川区
- 保険会社 示談交渉 弁護士 花見川区
- 債務整理 相談 弁護士 稲毛区
- 相続相談 弁護士 花見川区
- 労働問題 相談 弁護士 千葉市中央区
- 労働問題 相談 弁護士 花見川区
- 労働問題 相談 弁護士 稲毛区
- 交通事故 相談 弁護士 花見川区
- 離婚相談 弁護士 美浜区
- 交通事故 相談 弁護士 美浜区
- 離婚相談 弁護士 稲毛区
- 相続相談 弁護士 美浜区
- 債務整理 相談 弁護士 花見川区
- 遺産分割 相談 弁護士 稲毛区
- 債務整理 相談 弁護士 若葉区
- 相続相談 弁護士 千葉市緑区
- 保険会社 示談交渉 弁護士 美浜区
代表弁護士紹介
- 代表弁護士
- 櫻井 晴季(さくらい はるき)
- ご挨拶
-
皆さま、はじめまして。
弁護士の櫻井晴季(さくらい・はるき)と申します。
弁護士というと、堅苦しい雰囲気や気むずかしさをイメージされる方も多いかと思います。しかし、私がご依頼者様と築きたいのは、会話をしながら、自然とほほ笑みが生まれるような関係です。
「こんなこと弁護士に相談していいのかな」「相談したら依頼しないといけないのかな」そんな心配は一切いりません。問題がはっきりしていない段階でも、相談を迷われている段階でもかまいません。どのようななことでも、お気軽にご相談下さい。今出来ること、必要なことから、アドバイスさせていただきます。
- 経歴
-
千葉県千葉市出身
明治大学法学部卒業
國學院大學法科大学院卒業
2011年 司法試験合格
2013年 弁護士登録(千葉県弁護士会)
- 所属団体
- 千葉県弁護士会
事務所概要
| 名称 | 櫻井晴季法律事務所 >ホームぺ-ジはこちら |
|---|---|
| 所属 | 千葉県弁護士会 |
| 代表者 | 櫻井 晴季(さくらい はるき) |
| 所在地 | 〒260-0013 千葉県千葉市中央区中央4-10-8 コーケンボイス千葉中央601 |
| アクセス |
千葉都市モノレール「県庁前駅」より徒歩6分 京成電鉄千原線「千葉中央駅」より徒歩約13分 |
| 電話番号/FAX番号 | TEL:043-301-5672 / FAX:043-301-5606 |
| 対応時間 | 平日9:00~18:00(事前にご予約頂ければ時間外も対応致します。) |
| 定休日 | 土・日・祝日(事前にご予約頂ければ対応致します。) |